上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
段戸湖(北設楽郡設楽町)の
紅葉が見頃だと聞いて行って来ました。
「きららの森」と呼ばれる、段戸裏谷原生林(ブナの原生林)が広がっていて、
散策コースを楽しめるんです。
湖脇にある“きららの森観光案内所”の駐車場に辿り着くと、車でいっぱい。
でもちょうど1台だけ空いていてホッ。
外に出ると…寒い~。平地より気温が低いので、上着を持っていくといいかも。
この続きは「[段戸湖 紅葉]の続きを読む」をクリックしてくださいネ。 
段戸湖です。ところどころに
紅葉している様子が見えます。
でも、想像していたよりも緑が多いかな~。

湖と
紅葉って合いますね。きれい。

オレンジの
紅葉も美しい。

駐車場近くにある地図で散策コースを確認して、とりあえず五六橋まで行くことを
目的に出発しました。
散策コースの入り口には「山火事注意」と大きく書かれていました。
貴重な原生林ですもんね。

きらら散策路に出発です~。

ところどころ綺麗な
紅葉が。

でも、こんな感じの風景のほうが多かった

残念ながら“一面の
紅葉”…という感じではありませんでした。
でも、散策するにはとっても気持ちのいい場所でしたよ。

幹の途中がコブになっていた木。どうしちゃったの??

赤い実が印象的。ミヤマシキミでしょうか。

苔の美しさに心惹かれたり。

切った木の幹そのままのベンチ。

背の高~い木。長~い年月を生きているのでしょう。

散策路は石などのデコボコがあまりなく、歩きやすい道でした。
まわりをキョロキョロしながら歩いても大丈夫…?

散策路はまだ続きますが、今回は五六橋に行くことにします。

五六橋に到着。

表示が出ている割に地味な橋でした。
紅白のポールからポールまでが五六橋です。。

ここから富士見峠まで行けるようですが、遠すぎるのでもちろん段戸湖近道へ。

枯れ葉が敷き詰められた道を歩きます。
歩くたびにカサカサいうのが、なんだか楽しい。
紅葉もいいですが、枯れ葉もなかなかいいですね~。

段戸湖に戻ってきました。
湖には釣り人がたくさんいました。長い糸を振り回して投げるフライの人が多かった。
腰まで水に入っている人も数人いました。何が釣れるのかな~。

魚が泳いでいるのを見掛けました。釣り人の狙っている魚??

湖の端には枯れ葉が溜まっていて、これもなかなかいい感じです。

黄色~オレンジ~赤の色合いが綺麗でした。

水面のきらきらと紅葉。だから「きららの森」って言うのかな。美しい~。

帰り道、以前にも行った153号線沿いにある鶏料理の「
花の木」にて、遅い昼食。
今回は唐揚げ定食と照り焼き定食。これまた美味しいこと!
満足してお店を出てきてふと気付く。
看板鶏はお釜の上に乗っていたのね~。前回はまったく気付いてなかったよ。
すぐ隣に大きいお釜もありました。(これにも気付いてなかった

)
- 2008/11/04(火) 21:32:28|
- 北設楽郡設楽町
-
-
| コメント:0